料理レシピ
「山亭ミアキス」古内一絵 古内一絵さんは「マカンマラン」でご存じの方多いのではないでしょうか。 古内一絵さんの本は表紙デザインが綺麗で、本屋さんに行くと必ず手に取ってしまいます。 この「山亭ミアキス」もご多分に漏れず素敵なんですよね。 そして…
「大根はエライ」久住昌之 絵本っていいですよね。 ただ子供がいるわけでもなく、一般本だけでも欲しい本だらけなので、絵本にまではなかなか購入する余裕がないのが現状。 「大根はエライ」は孤独のグルメの原作者久住昌之さんの絵本。 2019年代24回…
「口福のレシピ」原田ひ香 今最も勢いのある作家さんの一人である原田ひ香さん。 料理小説も多く「口福のレシピ」もお料理満載の小説です。 「口福のレシピ」あらすじ 品川留希子の実家は江戸時代から続く「品川料理学園」を経営。 留希子は後継者としての道…
「山の上のランチタイム」高森美由紀 オムライスの表紙、目次に記される料理が美味しい小説なんだなと感じさせます。 そして多分ほっこりタイプのお話なんだと・・・・ 「山の上のランチタイム」あらすじ 山の上のレストランで働く美玖、都会で修行したオー…
「ゆうれい居酒屋」 「食堂のおばちゃん」でおなじみの山口恵以子さんの「食と酒」小説です。 山口恵以子さんの小説はほとんど読破しています。 だって美味しい料理満載でレシピ付きなんですもの。 飲食店舞台にシリーズ化されているのに、新しいシチュエー…
「明治・大正・昭和のレシピで食道楽」 小野員裕(おのかずひろ)さんといえば、元祖カレー料理研究家で横濱カレーミュージアム初代名誉館長としてもご存じの方も多いのではないでしょうか。 その後もレトルトカレー「小野員裕の鳥肌の立つカレー」や「横濱…
菜の花食堂のささやかな事件簿 最近料理を題材にした日常ミステリー小説が増えましたね。 気軽に読めるのでつい買っちゃいます。 こちらも美味しい料理がたくさん出てきますよ。 「菜の花食堂のささやかな事件簿」あらすじ 靖子先生は菜の花食堂を一人で経営…
「かぼちゃを塩で煮る」 書籍や雑誌、高校などの装丁や個展を行うなどの活躍をされている画家の牧野伊三夫さんの 特にお酒飲みにはたまらないエッセイ集です。 作ってみたくなるレシピも満載なので、1冊の料理本ともいえそうな面白いエッセイです。 「かぼ…
「風のベーコンサンド 高原カフェ日誌」柴田よしき 「高原カフェ」「ベーコンサンド」 このキーワードだけで確実に美味しい小説だとわかりますよね。 読み始める前からどんな料理が出てくるのか楽しみです。 「風のベーコンサンド 高原カフェ日誌」あらすじ …
「チーズと塩と豆と」 4人の直木賞作家 角田 光代さん、井上 荒野さん、森 絵都さん、江國 香織さんによるヨーロッパを舞台に食をテーマにした短編集です。 NHK・BSで4人の作家がそれぞれヨーロッパの田舎を旅する番組で小説が書かれドラマ化もされ番組に…
「ひなた弁当」 とにかく面白かった!! 新型コロナ、異常気象、自然災害等々、なにかと暗くなる中是非皆さんに読んでほしい1冊です。 「ひなた弁当」あらすじ 50歳目前で会社からリストラされた芹澤良郎。 上司からの裏切り工作でのリストラ。 再就職も…
夏になると、さほど食べているわけではないのに、体が重くなります。 たぶん水分採り過ぎのむくみが原因ではないかと。 つい冷たいもの飲んじゃうんですよね。 夏野菜にはむくみを解消するというので、積極的に採るようにしています。 特になすはどんな料理…
暑さと新型コロナでまたおうち時間が増えてしまいました。 昼間はお家カフェ、夜は家飲みで日々楽しむようにしています。 今回ご紹介する本は「ちびねこ亭の思い出ごはん 三毛猫と昨日のカレー」です。 「ちびねこ亭の思い出ごはん 三毛猫と昨日のカレー」 …
夏野菜真っ盛り。 その中でもトマトは毎日食べたくなります。 トマトを毎日食べ続けると トマトを毎日食べ続けた結果、コレステロールや中性脂肪の値が改善するという研究が発表されています。 リコピン、ビタミンA、C、k、カリウムなどが糖尿病、心臓病、…
森沢明夫さんといえば、映画、ドラマでもお馴染みですよね。 小説、エッセイ、絵本、ノンフィクションと幅広く活躍されている作家さんです。 森沢明夫 映画 ドラマ 映画 2011年 オリエンタルラジオ主演「津軽百年食堂」 2014年 吉永小百合主「ふしぎ…
もう皆さんご存じの柚木麻子さんの「BUTTER」。 「ランチのアッコちゃん」から始まるアッコちゃんシリーズ3部作を読んだ後に手にした本です。 何の予備知識もなくただ「BUTTER」というタイトルに惹かれ、でもまさかこんなにバターを使った料理が出てくるな…
東野圭吾さんの本はだいぶ読みましたが、ミステリー自体ににのめり込んでしまうので、食に関しての記述はほとんど記憶がありません。 唯一印象に残ったのが「ウインクで乾杯」です。 この作品は1988年に単行本「香子の夢ーコンパニオン殺人事件」として…
つつまし酒~あのころ、父と食べた「銀将」のラーメン 酒場ライターパリッコさんのエッセイ集。 「つつまし酒」第2弾のようです。 甘いもの好きですが、お酒も大好きな私ですので、パリッコさんの存在は 以前から気になっていたのだけど、なかなか本を手に…