最近のパン屋さん、凄くないですか?
小麦粉が不足しているといいながら続々と新しいパン屋さんがオープンしていて、パン屋さん巡りもとても追いつけません。
またそのパンが今までの形状とは違って斬新だったり、見栄えが素晴らしかったりで、見ているだけで幸せな気分になっちゃいますね。
2時間以上並ぶパン屋さんもあるのだとか。
私も以前に並ぶパン屋さんで、私の前で売り切れという悲しい事がありました。
なんでしょうね?
あの美味しそうにこんがりしたパンの焼き色は私たちを見事に誘惑し、惑わせ、そしてパンの香りでノックアウトさせられます。
香りはアロマテラピーそのものですね。
実際美味しいパン屋さんに入ると疲れた体がすっーと軽くなり、パンを選んでいる頃には力がみなぎってくるようなくるような気がするのは私だけでしょうか?
私にとっては、パン屋さんはパワースポットなんです。
マイナスイオンが充満しているような気がしませんか?
以前はアクセスの悪いパン屋さんに行くと、もう2度と来れないかもと思って爆買いしてしまいました。
欲張りはいけませんね。
美味しいパンだって置いておくと風味も食感も悪くなってしまいます。
今は冷凍して、ロスはしていませんが、硬くなってしまったパンはフレンチトーストにしたりパン粉にしたりと再利用に色々工夫します。
スイーツレシピも当時随分考えましたのでご紹介しますね。
このレシピはブリオッシュを使っていますが、バケットや食パン等何でもOKです。
結構リッチなスイーツに変身しますのでお勧めです。
ブリオッシュとアーモンドのプディング レシピ
18cm丸型(底が取れないタイプ)又はマンケ型
(カラメル)
グラニュー糖 80g
水 20g
水 20g
ブリオッシュ 160g
牛乳 120g
生クリーム 80g
バター 80g
グラニュー糖 40g
バニラ棒 2/3本
卵黄 3個
卵白 3個
グラニュー糖 20g
アーモンドパウダー 60g
レモンの皮 2/3個(すりおろす)
1.グラニュー糖と水を熱し、キャラメルにし、火を止め、更に水を加えて、
型に流しておく。
2.ブリオッシュは小さくむしっておく。
3.牛乳と生クリームを合わせ、バニラ棒を立てに裂いて種を取り、一緒に加え、
火にかけ軽く沸騰したらブリオッシュにかけ、ふやかしておく。
4.柔らかくしたバターに40gのグラニュー糖を3~4回に分けて加えよく混ぜる。
卵黄も同様に加える。
5.卵白に20gのグラニュー糖を加えハンドミキサーで2~3分泡立て
メレンゲを作る。
6.③のブリオッシュをホイッパーでよくほぐし、④に2~3回に分けて加え、
アーモンドパウダー、レモンの皮を加え、よく合わせる。
7.メレンゲを⑥に加え、さっくり混ぜ型に流し込み、アルミホイルで蓋をし、
天板に熱湯を張って160℃のオーブンで湯煎で約1時間焼き上げる。
8.粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
プリンとスポンジのあいのこみたいな食感で美味しいですよ。
冷たく冷やしてお召し上がりくださいね。
使用した型です。
底取れではないで、焼き菓子、プリン、ゼリーなど色々使えて便利です。
36の様々なプリンのレシピとプリンの美味しいお店が掲載されています。
眺めているだけで幸せな気分になる」レシピ本です。