「ときどき旅に出るカフェ」近藤史恵
近藤史恵さんの小説は美味しそうな食べ物が出てくるから大好きです。
小説自体も面白いけど、出てくる「世界のスイーツ」に興味津々。
聞いたこともないメニューが登場するので検索しながら、食べたことがないスイーツに想いを馳せながらの読書でした。
「ときどき旅に出るカフェ」あらすじ
37歳独身、一人住まい、子供もいないし、恋人なし、取り立てて美人でもないと自虐する奈良瑛子。
買い物ついでの近所のお散歩にふと見つけた白い一軒家のカフェ「カフェ・ルーズ」。
そこにはかつての同僚、葛井円が営む世界のスイーツや飲み物を提供するカフェが営業されています。
瑛子はお店の雰囲気や初めて食べるスイーツに心を奪われ次第に常連客となり、そこに訪れる人たちの悩みや謎を円が解決していくという10の短編が連作短編の形式をとった作品です。
「ときどき旅に出るカフェ」感想
円は「カフェ・ルーズ」は「旅に出られるカフェ」がコンセプトのお店だと説明します。
毎月1日から8日が休み、営業は9日から月末まで。
お休みの間に旅に出て買ってきたものや見つけたおいしいものを毎月違うメニューでおもてなし。
「カフェ・ルーズ」のメニューだけで一冊のレシピ本が出来ちゃう感じです。
構成が「マカロンはマカロン」などの「パ・マル」シリーズに似ているけれど、また違った角度で謎解きを楽しめました。
とにかく珍しいスイーツが目白押しなのでスイーツ好きには必読書になりそうですね。
本の中の美味しいスイーツ
各章に各国の美味しそうな食べ物が登場します。
メニューをご紹介しましょう。
「第一話 苺のスープ」
*アルムドゥドラー(ハーブレモネード)
オーストリアの清涼飲料水。ハーブの香りが爽やか。
カフェ・ルーズでは白ワインと割って出されていました。
これ、美味しそうなので調べてみましたが、日本には輸入されていないようです。
ほとんどの物が日本で手に入ると思っていたけれどまだまだ世界には美味しいものがあるのですね。
*苺のスープ
北欧のスープ。とろみがあって、バニラアイスやマスカルポーネをのせてもおいしい。
ジュースとジャムの間位のものを想像します。表紙にも描かれています。
「第二話 ロシア風チーズケーキ」
*ロシア風ツップフクーヘン
ロシア風となっているけれど実はドイツのケーキ。
ツップフクーヘンは、「ツップフェン(zupfen 摘む)」という名前のとおり、表面のココア生地 は、「ただ手でちぎっ て載せるだ け」
ココアのタルト生地にベイクドチーズケーキ、表面にもココア生地をちぎって載せて焼き上げます。
「第三話 月はどこに消えた?」
*チェー
甘く煮た豆類や芋類、寒天や果物などを合わせて食べるベトナムの伝統的デザート。
カフェ・ルーズではかき氷にココナッツミルク、小豆、フルーツが入ったものを出しています。
*月餅
中国を代表する中華菓子で中秋節の満月にお供えしたり贈答したりする、おめでたいお菓子。
月餅は有名なのでご存じでしょうが、丁度中秋節の時期に香港に行って月餅を食べたら塩漬け卵が入っていてこれがとっても美味しかったんです。
なかなか日本では見つけられなかったのですが今は購入出来るんですね。
*鳳梨酥 (ホウリンス)
中華菓子。最近人気のパイナップルケーキです。
*千層酥(センソウス)
ミルフィーユみたいになったパイの中に小豆あんが入った中華菓子。
こちらは初めて知りました。
見た目が美しいですね。
https://www.jukeihanten.com/product_info/7013/
*鳥梅酥(ウーメイス)
パイナップルケーキの中身が梅あんになった中華菓子。
日本人にはこちらの方が好きそうだけど残念ながらネット販売はなかったです。
「第四話 幾層にもなった心」
*ドボシュトルタ
1885年にハンガリーの菓子職人、ヨージェフ・ドボシュにより考案されたというドボシュトルタ。エリザベート王妃も絶賛したことで知られる、格調高いチョコレートケーキ。チョコレートのバタークリームとスポンジを何層にも重ねたもので、その上にキャラメルでコーティングされた生地がのった贅沢なケーキです。
こちらで食べられるようです。
ハンガリーのケーキって珍しい。
「第五話 おがくずのスイーツ」
*モロッコミントティー
これは私もよく作ります。
緑茶にフレッシュミントを淹れたもの。
あちらでは砂糖で甘くするようですがそのままで十分です。
*セラドゥーラ
ポルトガルのお菓子。セラドゥーラはポルトガル語で「おがくず」の意味。
生クリームを緩めに泡立てて、コンデンスミルクと混ぜて、砕いたビスケットと交互に重ねる。上にかかっているビスケットがおがくずに似ているところから名前が付いたようです。
これは簡単なので作れそうですね。カップで作れるので今の時期にぴったり!
「第六話 鴛鴦茶のように」
*マッサマンカレー
じゃがいもと鶏肉をココナッツミルクで煮込んだカレー。
レトルトでも売っているのでこちらはお馴染みですね。
*香港式ミルクティー
濃い目の紅茶に練乳を加えたもの。
*凍檸茶(ドンレンチャ)
香港式アイスレモンティー
一杯のアイスティーに半分のレモンを加え、スプーンで潰しながら飲む。
そのままだと酸っぱいのでガムシロで甘くします。
*鴛鴦茶(ユンヨンチャー)
珈琲と紅茶を合わせた飲み物。エヴァミルクを加えます。
こちらは香港で飲んだことがあるけど、正直コーヒーか紅茶オンリーの方がいいかなと思った記憶があります。
「第七話 ホイップクリームの決意」
*ザッハトルテ
オーストリア・ウィーン発祥のチョコレートケーキ。濃厚なチョコレートにアプリコットジャムの酸味がアクセント。上掛けのチョコレートがジャリジャリしているのが特徴。甘くない生クリームを添えると美味しいです。
何回かチャレンジしたことがあるのですが、上掛けチョコレートを綺麗に掛けるのがなかなか難しい。
「第八話 食いしん坊のコーヒー」
*カフェ・グルマン
エスプレッソ・コーヒーに小さなお菓子を数種類添えたいわゆるデザートセットのようなもの。フランスで最近流行し始めているものだそうです。
コーヒーか紅茶を同じプレートにのせるのが目新しいようですね。
カフェ・ルーズではツップフクーヘン、セラドィーラ、ザッハトルテ、苺のスープをコーヒーと共に盛り付けています。
「第九話 思い出のバラクヴァ」
*バクラヴァ
トルコや中近東、中央アジアなど広い地域に古くから伝わる甘いお菓子。薄く何層にも重なるフィロ生地にたっぷりのナッツを入れて焼き上げ、シロップをたっぷりかけた焼き菓子です。
最近流行ってますよね。
トルコ料理を食べに行ったときに最後のデザートで出されたお菓子がバクラヴァで歯が痛くなるほど甘かったけどその甘さが病み付きになりました。また食べたいなぁと思っていたら昨今のブーム。ありがたい。
通販でも買えますね。
「最終話」
*アロス・コン・レチェ
スペインや中南米で食べられている米と牛乳で作ったデザート。
お米を牛乳でお粥状に煮て、砂糖やシナモンで味付けします。
こちらも作れそうですね。
いかがでしたか?
知らなかったものも多かったのではないでしょうか?
本当は全部再現したいところですが、今回はロシア風チーズケーキを作ってみました。
ベイクドチーズケーキなのはわかる。だが、生地にチョコレートかココアが混じっているようだ。完全にココア色なのではなく、チーズケーキのキツネ色とココアの色がまだらになっていて、まるでブチの猫みたいな模様だ。土台のタルトチョコレートの色をしてる。瑛子は初めて見るが、こんなの美味しいに決まっている。
~中略~
きれいな焼き色にフォークを入れる。濃厚なチーズケーキにココアの風味が+されている。これは、チーズケーキとチョコレートが好きな人にはたまらない。
「ときどき旅に出るカフェ」から引用
ロシア風ツップフクーヘン レシピ
15cm丸型1台分
材料
タルト生地
バター 50g
粉糖 25g
卵 20g
薄力粉 100g
ココア 8g
ベーキングパウダー 1g
チーズケーキ
クリームチーズ 200g
生クリーム 150g
卵 2個
グラニュー糖 80g
薄力粉 20g
レモン汁 大匙1
1.バターをボウルに入れ、室温で柔らかくしてホイッパーでよく混ぜる。
2.粉糖を入れよく混ぜる。卵も加え同様に混ぜる。
3.薄力粉、ココア、ベーキングパウダーを一緒にしてふるい、②に加えゴムべらで切るように混ぜていく。
4.まとまったらラップに包み、冷蔵庫で1時間以上休ませる。
5.④をめん棒で叩いて柔らかくして3~4mm幅に薄くのばし15cmの円にカットし、型の底に敷いておく。
6。残りの生地は適当な大きさにちぎるか、型抜きでカットし、冷蔵庫に入れておく。
7.クリームチーズを柔らかくして、生クリームを少しずつ加えていく。
8.卵、グラニュー糖も加えよく混ぜ、ふるった粉、レモン汁も加えてなめらかになるまでよく混ぜる。
9.冷やしておいた方に流し入れる。
10.あらかじめ180℃に予熱しておいたオープンに入れまず5~7分焼く。いったん取り出し、カットした生地をそっと乗せて、更に35分~40分焼く。竹串を刺して何もつかなければ大丈夫です。
11.型のまま冷やす。冷蔵庫で一晩置いた方が美味しいです。
ココアとチーズケーキの組み合わせ、美味しいですね。
チーズケーキの生地は全てフープロを使ってもOKです。
上の部分は本当はちぎるのですが、センスがないのでどのようになるのか不安だったのでクッキー型で抜いてみました。この辺りはご自由に。
まとめ
スイーツ好きを自負する私としては知らないものはないと思っていましたが、いやいやまだまだ未知なるスイーツが存在することに驚きました。
「ときどき旅に出るカフェ」の続編「それでも旅に出るカフェ」も発売されましたのでこちらもまたどんなスイーツが出てくるのか楽しみですね。
続篇の「それでも旅に出るカフェ」どんなメニューが出てくるのか!?
シリーズ化してほしいです。